Total Pageviews

12/11/2010

最初に日本語を書いてから英訳する生徒

自分の意見を100語程度で書くというタスクに対して、いつもいつも、どうにも意味がとれない、だらだらした英語もどきを書いてくる学生がいた。

たとえば、

Because the road is asked, it is not felt that it is quite scary only it is to show the road when thinking that it is relations only at that time though it speaks.

というような文を書いてくる。 ちなみに、この英文の心は、

I sometimes speak to strangers when they ask me for directions, but since I have to talk to strangers only at such times, I don’t fear strangers.

というような意味。

一生懸命課題に取り組む、まじめな学生なのだが、これはなんなんだろう、といぶかっていたが、ある日、その原因がわかった。

彼女は、まず日本語で完全原稿を作成してからそれを「翻訳」していたのである。

ネイティブスピーカーである我々が書いた達意の(=だらだらと長く、日本語特有の表現も多い)日本文を前にそれを文単位で「翻訳」しようとすると非常にやりにくいのは、我々のレベルであってもよく体験することである。

日本語をまず書くのはやめなさい。それをやっているからまともな英文がかけないんだよ。とアドバイスしたのは言うまでもない。日本語で「文」を書きつけてしまわず、いいたい「ことがら」を思い浮かべながら、それを知っている英語をつかって「表現しよう」としなさい、と言ったのだ。

はたして、翌週から彼女の英語は劇的に、わかりやすくなった。

There was a hard-working student who always produced almost incomprehensible essays.  The root cause turned out to be the fact that she always first put down what she wanted to say in Japanese and then tried translating it into English.  No wonder the product was always really really bad.  I advised her that she stop writing first in Japanese but rather that she should use English from the start.  Actually, that change of strategy did work, and her composition became drastically much much easier to understand.