生まれて初めての試み。
歌のメロディと音符の数(=音節の数)を確認しながら、同時に英語の発音も練習する、
ヴァーヴァーメソッド(仮)
要は、鼻歌の変形ですが、
Smile (Chaplin)の、冒頭、
Smile, though your heart is aching
のメロディで、/v/ を使いながら、
♪ va va va va va va va
と歌いました。
Smile はメロディがとりにくいので思いつきました。
メロディが取りにくい
→ 歌詞の発音どころではない
→ ではメロディに集中できるように鼻歌にしようか
→ しかし音楽の授業ではないので、それに時間をとるのは本末転倒だ
→ それなら英語発音をひとつだけ練習しながら、メロディの確認をすれば時間の有効な使い方と言える。
以下同様に、 /f / / l / /r / TH もやりましたが、なかなかいい感じ。
とくに、
♪ LA LA LA LA LA LA ...
は、
♪ ラ ラ ラ ラ ラ ラ
との違いを実感させるのに効果があったように思いましたね。
歌の料理法の引き出しとしてこれはアリでしょう。
発音ザムライ、ジャパリッシュ英語教師を斬る! 寄るな触るな、触れなば斬らん! 斬り捨て御免で御意見無用! (Part of the Caption by Courtesy of Madame Satoh)
Total Pageviews
6/30/2015
いわゆる「音痴」な生徒はどうするのですか?
「音痴」と「音痴でない」に二分しないというか、あまり気にしない(特別視しない)ことではないかと思います。
歌っていて多少音程が外れる子は確かにいますが、発音を修正するのと同様に、音程も「もうちょっと上」とか、身振りも使ってさりげなく修正します。
それから音楽の授業ではないので、あくまでメインは英語音声だよ、という姿勢を見せていれば良いのではないでしょうか。
歌っていて多少音程が外れる子は確かにいますが、発音を修正するのと同様に、音程も「もうちょっと上」とか、身振りも使ってさりげなく修正します。
それから音楽の授業ではないので、あくまでメインは英語音声だよ、という姿勢を見せていれば良いのではないでしょうか。
6/28/2015
歌が嫌な子はどうしたらいいでしょうか?
これは、きょうの教員対象セミナーでいただいた質問なのですが、私の回答は:
歌が嫌な子というのはいません。かっこよく英語の歌が歌えている自分、というのは100人いれば100人が(なれるものなら)なりたいと思っているはずです。
歌が嫌なのではなくて、うまく歌えない自分、かっこよくない自分が嫌なのです。ですから、丁寧に教えてやることで、うまく歌えるようにしてやれば解決するのです。
もちろん単にモデル音源を提示して「さあ歌ってご覧」だけでは、そういう子が歌えるようになるはずはありません。
先生が、ゆっくり少しずつ、手取り足取り、リンキングはこうなっている、この部分の発音はこうするからこう聞こえる、などなど、目的地まで手を引いて連れて行ってやることが必要です。
6/26/2015
健康診断の判定は、エイズ
少し前に受けた健康診断の結果が来ました。
一昨年はCがひとつあり、昨年はBがひとつあったのですが、今年はなんと、全部の項目において、オールA判定。
やりました。\(^o^)/
節制(。。。はあまりしていませんが)とランニングの賜物でしょうか。
すなわち、
This year, I got "A"s in all the tests!
ちなみに "A"s と、AIDS は発音が違います。
"A"s は、 [eiz] AIDS は、 [eidz ]
カタカナであえて表記しわけるなら、"A"s は 「エイズ」、AIDS は 「エイヅ」 ですね。
摩擦音と破擦音の違いです。
以下、同様の区別が必要です。
bees -- beads
rose -- roads
cars -- cards
ほとんどの日本人は皆、左の発音だけしています。(つまり、bees も beads も bees と言っている)
6/24/2015
連帯責任4人組の歌ステップグルグルで教室は蒸し風呂に
今日の授業も天国のように楽しかった。
今日は65人授業でのはじめての試みとして、4人一組にして、4人全員が合格しないとマルにしない、という設定にしてみた。たとえば、グループのメンバーA,B,C,Dの担当を
A. I used to bite my tongue and hold my breath
B. Scared to rock the boat and make a mess
C. So I sat quietly
D. Agreed politely
今日は65人授業でのはじめての試みとして、4人一組にして、4人全員が合格しないとマルにしない、という設定にしてみた。たとえば、グループのメンバーA,B,C,Dの担当を
A. I used to bite my tongue and hold my breath
B. Scared to rock the boat and make a mess
C. So I sat quietly
D. Agreed politely
のようにする。
合わせて、ABCDそれぞれを歌う時に、メロディに合わせて左右にステップを踏まないといけない、
という縛りをかけてみた。
全部で40分くらいグルグルをやったが、設定は大当たりで、教室の中は大騒ぎになり、ほどなく蒸し風呂状態に。
合わせて、ABCDそれぞれを歌う時に、メロディに合わせて左右にステップを踏まないといけない、
という縛りをかけてみた。
全部で40分くらいグルグルをやったが、設定は大当たりで、教室の中は大騒ぎになり、ほどなく蒸し風呂状態に。
せ~の!の掛け声とともに4人がステップを踏み出し。。。バツでは笑い、叫声、悲鳴、マルでは歓声、嬌声、ガッツポーズ。
4人グループにして、一人でもダメであれば全員がダメ、という設定にしたのは、ダメをくらったひとりを他のメンバーがコーチすることを期待し、それによって the weakest link の強化、底上げを狙ったからである。
何度も同じ学生がダメをくらった場合、ある程度改善されたら「おまけだけど」と断ってマルにする、といったさじ加減の調整は必要ではあったが、完全に改善された例も多く、なんどかバツをくらったあとのマルは喜びもひとしおであったと思う。
6/22/2015
出張授業に行ってきました
今日は、新潟商業高校におじゃまして、東欧からの留学生を含む48人の2年生に対して、大東文化大学の紹介を兼ねて、出張模擬授業をさせていただきました。
ALT、また(おそらく英語科の)先生方も数名、聞いていていてくださいました。私のことを知ってくださっているとおっしゃる先生もいて、恐縮です。
このような機会には毎回思いますが、地方都市のまじめな高校生というのは、やる気がみなぎっていて、とてもいい感じですね。
話をよく聞き、また楽しく活動してくれていたように思います。男子は2割程度でしたが、臆することなく頑張っていました。
参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。
スピーチコンテストにも是非、エントリーしてください。
また大東文化大学にも来て下さいね。
ALT、また(おそらく英語科の)先生方も数名、聞いていていてくださいました。私のことを知ってくださっているとおっしゃる先生もいて、恐縮です。
このような機会には毎回思いますが、地方都市のまじめな高校生というのは、やる気がみなぎっていて、とてもいい感じですね。
話をよく聞き、また楽しく活動してくれていたように思います。男子は2割程度でしたが、臆することなく頑張っていました。
参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。
スピーチコンテストにも是非、エントリーしてください。
また大東文化大学にも来て下さいね。
6/20/2015
r の文字があれば r だと思っている
LだRだと言うと、つづり字として l や r があれば、すべて同じlやrで同じように重要なのだ誤解している学生が意外に多いようで、注意が必要のようだ。
park などの r を グルグルでのチェックポイントにするのは、まったくの的外れである。
park などの母音の後の r は イギリス音では通常発音されないのだから、あってもなくてもよいのである。
むしろ変にr を入れてしまって、 perk のような発音をしてしまっているケースが非常に多い。
Lに関しても、all right や milk などの l は必ずしも舌先は歯茎に接触しない場合もあるし、音色も暗いから「オ」や「ウ」で事実上問題ないのだ。こういうLに関して、「舌をしっかり歯茎につけて!」と力説するのも、勘違いの産物である。
とりあえず、次に母音(字)が続く、音声的文脈、すなわち
RA RI RU RE RO
LA LI LU LE LO
のRとLに関してのみ、それぞれ、「舌を絶対つけるな!」「舌をしっかり長めにつけろ!」と力説したい。
なお、That's all. と、Lで終わって次が空白のようなときは、Lは「ウ」のような音で構わないが、同じ all でも次に母音が続く、All is .... のような文脈になると、はっきりとした LI の音が必要だ。
park などの r を グルグルでのチェックポイントにするのは、まったくの的外れである。
park などの母音の後の r は イギリス音では通常発音されないのだから、あってもなくてもよいのである。
むしろ変にr を入れてしまって、 perk のような発音をしてしまっているケースが非常に多い。
Lに関しても、all right や milk などの l は必ずしも舌先は歯茎に接触しない場合もあるし、音色も暗いから「オ」や「ウ」で事実上問題ないのだ。こういうLに関して、「舌をしっかり歯茎につけて!」と力説するのも、勘違いの産物である。
とりあえず、次に母音(字)が続く、音声的文脈、すなわち
RA RI RU RE RO
LA LI LU LE LO
のRとLに関してのみ、それぞれ、「舌を絶対つけるな!」「舌をしっかり長めにつけろ!」と力説したい。
なお、That's all. と、Lで終わって次が空白のようなときは、Lは「ウ」のような音で構わないが、同じ all でも次に母音が続く、All is .... のような文脈になると、はっきりとした LI の音が必要だ。
6/19/2015
現場の、やらされCan Do
Can Do 騒ぎが現場に降りていき、無理無理 Can Do 表現をさせられてる感、がいっぱい。
かと言って実質的に変わっているかと言えば、とくに何も変わっていないのではないだろうか。
流行りとしての、バズワードとしての can do などではなく、授業の到達目標として、1時間1時間の最後に何が出来るようになっている
(たとえば、このフレーズが read and look up できちんと言える、とか、この文を理解したうえできちんと書ける、とか、このやりとりが流暢に性格にできる、とかピンポイントに具体的なもの)
ことを目指すのか、ということを皆が意識しながら授業をするようになれば、授業は変わるのではないかと思う。
Can Do リストの文言の作成に血道をあげている、いやあげさせられていながら、すこしも can do をめざした授業にならないのは、文書としての指導案の作成に時間をかけながら、すこしも良い指導にならないのに似ている。
かと言って実質的に変わっているかと言えば、とくに何も変わっていないのではないだろうか。
流行りとしての、バズワードとしての can do などではなく、授業の到達目標として、1時間1時間の最後に何が出来るようになっている
(たとえば、このフレーズが read and look up できちんと言える、とか、この文を理解したうえできちんと書ける、とか、このやりとりが流暢に性格にできる、とかピンポイントに具体的なもの)
ことを目指すのか、ということを皆が意識しながら授業をするようになれば、授業は変わるのではないかと思う。
Can Do リストの文言の作成に血道をあげている、いやあげさせられていながら、すこしも can do をめざした授業にならないのは、文書としての指導案の作成に時間をかけながら、すこしも良い指導にならないのに似ている。
6/18/2015
ハッピーバースデー事件 再び
きょう、うちのゼミ生が誕生日だったらしく、突然教室に入ってきた友人たちがハッピーバースデーを歌いながらクラッカーを鳴らし、プレゼントの贈呈を行っていた。
いいねぇ~ 。。。 しかしこれはなんとなくいつか何処かで見たような。。。
ちょうど10年前、大学院のクラスの教え子たちが、そのクラスのひとりが誕生日だったので、授業内(というか厳密には授業が終わったタイミングで教室内)で
ハッピーバースデー to ◯◯!
と歌ったので、ブチ切れて 激怒してその夜出したメールが下↓。
今回、怒りを覚えなかったのは、その歌を歌っていたのがうちのゼミ生ではなかったからだ。ゼミ生があんなふうに歌っていたら、また10年の時を経て再びブチ切れたか、あるいはもう歳なので、笑って済ませたかは自分でもよくわからない。
--
いいねぇ~ 。。。 しかしこれはなんとなくいつか何処かで見たような。。。
ちょうど10年前、大学院のクラスの教え子たちが、そのクラスのひとりが誕生日だったので、授業内(というか厳密には授業が終わったタイミングで教室内)で
ハッピーバースデー to ◯◯!
と歌ったので、
今回、怒りを覚えなかったのは、その歌を歌っていたのがうちのゼミ生ではなかったからだ。ゼミ生があんなふうに歌っていたら、また10年の時を経て再びブチ切れたか、あるいはもう歳なので、笑って済ませたかは自分でもよくわからない。
--
Do you have shame?
(E-mail addressed to the class of 外国語教授方法論 2005) July 2, 2005
Dear all,
In case you don't know, I am quite tolerant of my students irrespective of their abilities as long as I see them making due efforts. However, it blows my mind to see someone in the teaching profession behaving substandardly.
What I cannot tolerate is that many of you are not even TRYING to improve your English. If I mention "th" or "r" and if you are UNABLE to produce those sounds even when you are being careful, that will not infuriate me, though it is a problem. But if you do not produce "th"s or "r"s, which you are ABLE to produce when you pay due attention, you are just being lazy and negligent of your professional responsibilities. That's what angers me.
Seriously, you should be ashamed of that "HUppy BARSday" song, if you are seriously considering becoming an English teacher. Don't even try to make an excuse by saying that you were deliberately singing in katakana, or were just trying to have some fun in class.
If one needs to choose between two teachers, one who reads English properly but only does grammar translation, and the other who speaks katakana-English but tries some fancy teaching methods based on some pedantic SLA theories, the first one will be the less evil.
I am happy, and sad, to tell you that many of the undergraduate students in my English class can and will speak English much more like English than many of you. If you think it's a problem, now is the time to get serious. If not, don't bother; but please do not harm your prospective students by becoming a teacher.
You are in a vicious circle: katakana teachers produce katakana students, some of whom, like you, become katakana teachers themselves. Thus, the system perpetuates itself... but should it?
ばめんかんもく
教え子からの相談で、グルグルをやりたいのですが場面寡黙の子がいるのでどうしたらよいでしょうか、と。
特別な事情のあるひとりのために、その他の全員からグルグルを受ける機会を奪うのはおかしいし、その生徒の心のケアも必要だし、と。
どうしたらよいか答える前に指摘したのはもちろん、場面「寡黙」じゃなくて場面緘黙(かんもく)だよ、ということです。
バメンカンモク という音を聞いて、いつのまにか 場面によって物を言わない →場面+寡黙 だ、という理解をしてしまったのでしょうか。
で、肝心の「どうしたらよいか」に関する私の素人考えですが、あまり気にせずにその子の前にいって3秒待って何も出てこなかったら解答を教師のほうが言ってしまい、「普通に」次の生徒に移ったらどうか、というものです。特別扱いせず、「普通に」が逆によいのではないか、と。
パターンはちょっとだけ違いますが、サイショクケンビが才色兼備ではなくて、野菜を食べているから健康で美しいのだという意味の菜食健美だと思っていた教え子のエピソードがちょっと頭をかすめました。
特別な事情のあるひとりのために、その他の全員からグルグルを受ける機会を奪うのはおかしいし、その生徒の心のケアも必要だし、と。
どうしたらよいか答える前に指摘したのはもちろん、場面「寡黙」じゃなくて場面緘黙(かんもく)だよ、ということです。
バメンカンモク という音を聞いて、いつのまにか 場面によって物を言わない →場面+寡黙 だ、という理解をしてしまったのでしょうか。
で、肝心の「どうしたらよいか」に関する私の素人考えですが、あまり気にせずにその子の前にいって3秒待って何も出てこなかったら解答を教師のほうが言ってしまい、「普通に」次の生徒に移ったらどうか、というものです。特別扱いせず、「普通に」が逆によいのではないか、と。
パターンはちょっとだけ違いますが、サイショクケンビが才色兼備ではなくて、野菜を食べているから健康で美しいのだという意味の菜食健美だと思っていた教え子のエピソードがちょっと頭をかすめました。
6/17/2015
ようやく出来ました
きょうちょっと嬉しかったことは、4月から指導していた学生が、ついに / l / が発音できるようになったことです。いままでどんなに説明しても L らしい L が発音できなかったのですが、正式に側音についての説明を教科書で読んだ今日、LA LI LU LE LO を言わせてみると、LU のみがダメで、他はできていました。そこで、今のは LA LI LE LO はLになっていたけれど、LU だけがダメだったよ、と言ってみると。。。 できました。LU。
私もですが、本人も嬉しかったようで、「そうだったのか~!」感いっぱいの表情をしていました。
小さな、しかし確かな達成感が私の側にもありました。
あとは彼女の課題は / f / です。
私もですが、本人も嬉しかったようで、「そうだったのか~!」感いっぱいの表情をしていました。
小さな、しかし確かな達成感が私の側にもありました。
あとは彼女の課題は / f / です。
6/13/2015
「グルグル=吊り橋」仮説
過去に書いてもらった学生の授業感想を整理していると出て来た一節:
グルグルのあの緊張感と焦りの中で先生にピンポイントで「だめ!」といわれるあの切迫された精神状態、あれは身につきます。あの空間はもはや吊り橋実験状態でした。
なるほどね。
グルグルのあの緊張感と焦りの中で先生にピンポイントで「だめ!」といわれるあの切迫された精神状態、あれは身につきます。あの空間はもはや吊り橋実験状態でした。
なるほどね。
6/12/2015
6/11/2015
9月12日、研究会でパネルディスカッション行います
第4回のVELC研究会を9月12日(土)に開催します。
今回のパネルディスカッションのテーマは、「気づきを促す英語の授業」ですが、私はおそらく、「気づき? 気づきもへちまもねぇよ!」という話になるので、柳瀬さんと久保野さんとのケミストリーが、さてどうなることやら。。。
どうぞお運び下さい。
お申し込みはこちら→ http://www.velctest.org/misc/150912_lecture/
今回のパネルディスカッションのテーマは、「気づきを促す英語の授業」ですが、私はおそらく、「気づき? 気づきもへちまもねぇよ!」という話になるので、柳瀬さんと久保野さんとのケミストリーが、さてどうなることやら。。。
どうぞお運び下さい。
お申し込みはこちら→ http://www.velctest.org/misc/150912_lecture/
6/10/2015
発問そくテスト法、評判よし
数カ月前に、英語でないコンテンツを教えている非常勤の方が、自分の授業はコンテンツは自信があるのですが、講義形式でいまいち盛り上がらないので、なにか授業の運営方法に工夫はないでしょうかと言うので、『英語授業の大技小技』の、発問即テスト法を紹介して差し上げたところ、昨日、「あれはなかなか良いです! 雰囲気が引き締まりますね。」と嬉しい報告をしてくださった。
まだ闘志は燃えている!
知り合いの方から紹介していただいた曲が一発で気に入り、さっそくビデオ編集をして歌詞を大きく入れ、教室で使えるようにしました。
歌詞がいいので元気がでます。私にとっては Climb (Miley Cirus) 以来の inspirational な歌です。
紹介してくださってありがとうございます。
歌詞がいいので元気がでます。私にとっては Climb (Miley Cirus) 以来の inspirational な歌です。
紹介してくださってありがとうございます。
6/07/2015
ALOHA!
今日は晴天の下、近くの公園でハワイアン祭りをやっていて、通りがかりに少しだけ見る機会がありました。女子大学の「フラ」のサークルが出演していて、踊り自体はよいなと思いましたが、MCの中での、
フラガール
アロハ!
の発音が気になり、興が醒めてしまいました。職業病ですね。
フラは、HULA であって、HLA でも FRAでも FURA でもFLAでもありません。2音節です。
Hula /ˈhuːlə/ is a dance form accompanied by chant (oli) or song (mele). It was developed in the Hawaiian Islands by the Polynesians who originally settled there.
(Wikipedia)
アロハは、ローをきちんと伸ばし、かつきちんと L で言わないと、全然ハワイっぽくないですね。
フラガール
アロハ!
の発音が気になり、興が醒めてしまいました。職業病ですね。
フラは、HULA であって、HLA でも FRAでも FURA でもFLAでもありません。2音節です。
Hula /ˈhuːlə/ is a dance form accompanied by chant (oli) or song (mele). It was developed in the Hawaiian Islands by the Polynesians who originally settled there.
(Wikipedia)
アロハは、ローをきちんと伸ばし、かつきちんと L で言わないと、全然ハワイっぽくないですね。
6/05/2015
英語で英語を解説してみた
教科書本文
Ironically, as I learned that levels of politeness and formality are governed by such factors as age, class, social position, and gender, I felt self-conscious and afraid of making mistakes. I didn’t want to be made fun of by everyone and talked about as a stupid, unrefined American. I wanted to fit in, so I was motivated to create a new Japanese persona for myself, with a softer, more refined way of speaking.
想定対象:高校2年生
Ironically,
as I learned that levels of politeness and formality are governed by such
factors as age, class, social position, and gender, . . .
>> How politely or formally you speak
depends on many factors. One factor is
age. You tend to speak politely, using keigo, to someone who is older than you,
but you tend to speak casually to someone who is younger than you. Another factor is class. Generally, a person of a higher social class
tends to speak more politely and someone of a lower class tends to speak less
politely, without using keigo. Still
another factor is social position. You
talk more politely to someone who is at a higher social position than you, like
your seniors, and talk more casually to someone who is at a lower social
position than you, like your juniors or kohai. Also, you tend to speak politely to someone
who is not so close to you. Finally men
and women speak differently, though you cannot say men are generally more
polite or women are generally more formal.
. .
. I felt self-conscious and afraid of making mistakes.
>> As I came to understand this, I
became self-conscious. That is, I became too careful. When I was talking, I was
always monitoring how I was talking. Is this word correct? Is this expression
okay? I became very careful of how
politely I should speak and I tried very hard to speak at the right politeness
level. I didn’t want to sound too polite or too casual.
I
didn’t want to be made fun of by everyone and talked about as a stupid,
unrefined American.
>> I didn’t want other people to make
fun of me because of how I spoke. I didn’t
want other people to say, about me, “She is a stupid, unrefined American who
doesn’t know how to speak appropriately.”
I
wanted to fit in, so I was motivated to create a new Japanese persona for
myself, with a softer, more refined way of speaking.
>> I wanted to be one of them. I wanted to be accepted. I wanted to be one of the community members.
I wanted to be an “insider” not an “outsider.”
So I wanted to wear a new “persona” or a “face.” I wanted to play the
role of a new キャラ; I wanted to appear to be someone who
speaks more softly and more elegantly.
6/04/2015
りょうしんでないりょうしん音
最近つくづくいろいろな学生を見ていて思うのが、日本語のバ行、パ行、マ行の発音をするときに、両唇の閉鎖が不十分な人が、結構多いということである。
英語のb, p, m の指導をしていて初めて気づくことになる。
これは日本語母語話者の特徴なのだろうか。それとも英語母語話者でもなかにも同じくらいに b, p, m の閉鎖が不十分な場合があるのであろうか。
真剣に研究テーマになりそうである。
いずれにせよ、発音改善の第一歩は、自動化して無意識に行っている調音器官の動きを意識化することだ。
そのためにこのところ手鏡の持参を呼びかけている。
この効果も実証研究のテーマになりそうだ。手鏡で自分の口をみながら発音練習しているのと、音だけで練習しているのと効果のさがあるか、という。
たぶんある。
英語のb, p, m の指導をしていて初めて気づくことになる。
これは日本語母語話者の特徴なのだろうか。それとも英語母語話者でもなかにも同じくらいに b, p, m の閉鎖が不十分な場合があるのであろうか。
真剣に研究テーマになりそうである。
いずれにせよ、発音改善の第一歩は、自動化して無意識に行っている調音器官の動きを意識化することだ。
そのためにこのところ手鏡の持参を呼びかけている。
この効果も実証研究のテーマになりそうだ。手鏡で自分の口をみながら発音練習しているのと、音だけで練習しているのと効果のさがあるか、という。
たぶんある。
6/03/2015
英語スピーチコンテストの要項
HPに要項がアップされました。
http://www.daito.ac.jp/campuslife/contest/e-speech.html
高校生のみなさん、ふるってどうぞ。
そして、うちの学生諸君は、ゆめゆめ高校生に学長賞をもっていかれるようなことがないように、格の違いを見せつけてください。
http://www.daito.ac.jp/campuslife/contest/e-speech.html
高校生のみなさん、ふるってどうぞ。
そして、うちの学生諸君は、ゆめゆめ高校生に学長賞をもっていかれるようなことがないように、格の違いを見せつけてください。
6/02/2015
ギックリ(表現修正)
イタタタ。。。
どうも年中行事、どころか「季節行事」になった感のある so-called ギックリ腰。
何食わぬ顔でグルグルしたり歩いたりするののがしんどかったですが、こういう日でも、しっかり、喫煙ボックスの外でタバコを吸っていた学生には、「中で!」とアドバイスしました。
「中で!」と言ってから、相手がちゃんと中に入るまでの数秒間、その場に立って「見届けるぞ感」を出すのが大切ですね。
こういうことが、中高教員くずれ >> もと中高教員であった 大学教員である私のささやかな矜持でありプライドです。そういう学生指導をする気力と体力がなくなったらさっさとやめます。
どうも年中行事、どころか「季節行事」になった感のある so-called ギックリ腰。
何食わぬ顔でグルグルしたり歩いたりするののがしんどかったですが、こういう日でも、しっかり、喫煙ボックスの外でタバコを吸っていた学生には、「中で!」とアドバイスしました。
「中で!」と言ってから、相手がちゃんと中に入るまでの数秒間、その場に立って「見届けるぞ感」を出すのが大切ですね。
こういうことが、
6/01/2015
スピーチコンテスト出場者(高校生)募集します
大東文化大学で11月1日(日)に、英語スピーチコンテストを開催します。高校生のみなさんも応募できますのでふるってご参加下さい。
詳しくは大東文化大学のHPで、と言ってもまだ更新されていないようなのですが、録音音声の応募締め切りは9月11日ですので、上のテーマに関して構想を練り始めていてください。
このコンテストの出場を目指してスピーチを作成して練習することで、英語のパブリックスピーキングを鍛えるよい機会にしてくだされば、と思います。
- CD録音音声によって予選を行いますが、予選を通過した高校生のかたが本選に出場される場合には、ご本人プラス引率の先生1名分の交通費を補助いたしますので、全国どこからでも応募しやすくなっています。
- テーマは Lesson from History. 歴史上のできごとだけでなく、自分史を振り返ってそこから得た教訓などを語ることもできます。
- 時間は、4分以上、5分以内。
- 入賞者には豪華商品。高校生枠としても副賞がありますし、大学生・高校生あわせて選考される学長賞をゲットすれば10万円!
- 本選出場者は、それにより、大東文化大学英語学科の公募制推薦の資格を得ることができます。
詳しくは大東文化大学のHPで、と言ってもまだ更新されていないようなのですが、録音音声の応募締め切りは9月11日ですので、上のテーマに関して構想を練り始めていてください。
このコンテストの出場を目指してスピーチを作成して練習することで、英語のパブリックスピーキングを鍛えるよい機会にしてくだされば、と思います。
Subscribe to:
Posts (Atom)