Total Pageviews

9/30/2012

やっぱり ICT くだらん

その時々で最先端の ICT が話題になるが、それで生徒の英語の力がつくようになることはありえない、と現実の授業を見るたびに思う。

チョークと先生のトークが一番。

その部分の魅力のなさをiPadやら電子黒板やらで補おうとしても結局時間の無駄。素人の目にうつる外見が変わるだけ。

力の入れどころが違うんだよ。

こんごどんなニューテクノロジーが出てもそうだろうと予測する。

9/29/2012

誓い: 5年後からは



おかげさまで無事に教員採用試験に合格することができました。これからより良い教師になれるようにより一層の努力を積んでいきたいと思います。

私は静先生の熱心な指導のおかげで、英語の発音がかなりマシになりました。自信をもって英語を話すことができるようになりました。そしてなにより、英語を話すことが楽しくなりました。ありがとうございました。

先生からは発音指導だけではなく、教育に対する情熱的な姿勢も学ばせていただきました。

現在の小学校外国語活動では、指導をすることはできません。先生方との協力も大切であり、また初任者として謙虚に学ぶ姿勢を大切にしていきたいので、教師になってから少なくとも5年間は周りの先生方や先輩方から多くのことを学び、なるべく自分は出さずに行こうと思います。(年経っても謙虚に学ぶ姿勢は忘れずにいるつもりです。)

しかし、私がある程度の経験を積み、地位を確立した暁には、私が静先生の授業で味わった達成感や、英語の楽しさを児童に伝えられるように、様々な指導をしていくことをここに誓います。

だからそれまではおとなしく、きちんとした指導ができるように鍛錬を積んでいきたいと思います

毎回充実した講義と、熱心な指導をありがとうございました。卒業までにもう一度私の発音を厳しく指導していただけたら幸いです。

--

その誓い、憶えておくよ。

他人の授業を見ると

自分が毎回、当たり前だと思ってやっているひとつひとつの活動が、じつは全然当たり前ではなく、いかに exceptionally good なのか、現状の平均レベルからみるといかに図抜けて素晴しいものなのか、と思い知らされる。

それは非常に悲しいことだ。

他人の授業は見たくない

いたたまれなくなるから。

怒りがこみ上げてくるから。

やりきれなくなるから。

顔を背けたくなるから。

耳を塞ぎたくなるから。

気分が悪くなるから。

絶望を感じるから。

同業者として許せなくなるから。

子どもがかわいそうになるから。

痛々しいから。

悲しくなるから。

切なくなるから。

ニセモノだとわかってしまうから。

見たくなかった、と思うから。

子どもがダメにされているのがわかるから。

だからなるべく他人の授業は見たくない。




9/28/2012

「自己表現」という新興宗教

いつからだろうか。

猫も杓子も二言目には「自己表現」、「自己表現」、と。

だいたい、自己表現って何だ。たんに

talk/write about yourself

talk/write about what you feel/think/believe

ということである。


非常に、ごくごく普通の言語活動である。

さらに実体をいうならば、何が好きだ、このまえ何をした、ぼくはこう思う、という程度の話しである。

それをあたかも特別な、最も大切なエレメントであるかのごとく、特別視し、「自己表現」がなければ授業でないかのような戯言を。

しかもそんなことを言う教員が英語で「自己表現」できるかというと、ほとんどできない。あるいは非非常に低レベルのことしかできない。

自分ができないことを生徒にさせようさせよう、という話か。

で、結果は、非常に低レベルの、英語とはいえないようなプロソディと分節音のシロモノを引き出して、それを大げさに誉めて、はい、おしまい。

ゴミを誉めていれば、いつのまにかゴミが自然にダイアモンドに変身するとでも思っているのか。

かくして負の再生産が永遠に続く。

ゴミのような自作英文を言わせている暇に、ダイアモンドの他作英文を言わせるほうがずっとよい。そして、ダイアモンドの他作英文を言わせていると、ダイアモンドの自作英文が言えるようになるのだ。

中学授業を50点満点で評価する簡単チェック

◆あいさつで

授業のしょっぱなで、Good morning/afternoon, Mr. XXXX. と言わせて、生徒が無邪気に、

ミスター

といっているのを放っておいて、

MISter   Oo

という英語リズムを教える格好の機会を逃している授業で、まともだったためしはない。

たかがミスターだがされどミスターで、 mister の mis の音節を長く強く高く、 ter を短く曖昧に、というのは、英語のすべてに通じる基本原則。

それをおろそかにしていて、あとの49分がまともだったためしはかつてない。一発で分かる。ああ、この授業は「英語」を教えてない。


A. 生徒が MISterと言っている。日頃から指導されている →10点
B. 生徒が MISTAR と言ったのを、MISter に直す → 7点
C. たんに流す →0点


◆新出単語の導入で(1)

単語の発音をして生徒の繰り返させる時、生徒のコーラスを聞いて


A. 逐一発音に関するフィードバックを、対象を名指してする 「◯◯!! おまえVで上唇使ってるぞ! 下唇を歯!!」 →10点

B 逐一発音に関するフィードバックを全体に、ばくぜんとする 「Vに気をつけましょう」 →7点

C. いっさいしない。声がでてればよい。 →0点

◆進出単語の導入で(2)

新出単語の発音の時、

A ひとつひとつの文字に注意を喚起する → 10点
B やたら勢いでコーラスさせるのみ → 0点


◆コーラス音読で

A 先生の英語はまともで、生徒の英語をそれに近づけるように逐一アドバイスをする →10点
B 先生の英語はまともだが、生徒の英語にはアドバイスはゼロなので、生徒の英語はひどい→3点
C 先生の英語がひどい。もちろん生徒も。→0点

◆授業最後の発表で、

A. それまでに指導されていて生徒の音声はまともであり、それを心からほめる →10点
B.  生徒の発音がひどいので、それを指導して、まともにする機会として活用する → 7点
C 生徒の発音もリズムもひどいが、笑って拍手し、Okay! Thank you!! という。評価シートには、英語自体とういよりも、コミュニケーションができているとか、意味不明のどうでもいい美辞麗句ばかりが並んでいる → 0点

--

以上で合計して、

27点以上 ぎりぎり合格

0点 根本的に心を入れ替えてくれ。そのつもりがないなら、子どもたちのために是非、是非、転職してくれ。

結局、手順や活動や小道具は二の次三の次なのである。モデルを示して、それを模倣させて、close enough になるまで持っていく。それだけである。ちなみに、このモデルというのは、「自己表現」させて生徒からでてきた英語の、望ましい音声モデル、という意味も包含している。

小学生から中学生から高校生から大学生から大学院生まで一緒。


その姿勢さえあれば、スキットをやったり実物の写真をつかったりパワポをつかったりゲームをしたりすると、より面白い授業になるが、それがないと、ほかのすべては徒労、労多くして益なしだ。

どうしてそんなシンプルなことができないか意味がわからない。



9/27/2012

自己表現? はー??

教科書の本文もきちんと音読させられない状態で、自己表現、自己表現と騒ぐな。

100年早いわ。


120% の共鳴が起こった相手は

大学で教えている「研究者」様は言うに及ばず、中学教師でも高校教師でも、「カリスマ教師」でも「授業の達人」でも、授業についての話が私と合う人というのは、(ほぼ)いない。

その孤独であるという認識、one and only という感覚から2004年に 

靜流授業道 家元 

を冗談半分に名乗りだし、共感する人間はいないだろうし、べつに共感してくれる必要はねーよ、という意味で

つづけて 「ただし弟子はとりません」

というサブヘディングをしばらく掲げていた。

大学院で教員志望者を教えるようになって、弟子はとりません、のほうは下ろしたが、認識は基本的には変わっていない。

直接の教え子関係以外では、自分の考えを100%出して、同じレベルで共鳴しあえる相手は、まあ、いないと思っていれば間違いない。だから考えはあまり外では出さない。

言うことは立派でも、その人の英語自体が。。。だとか、英語は上手いけど、考えは浮世離れしてるとか、言うことは立派で英語も上手いが、実際の授業を見ると。。。だとか。。。

ところが、100%共感しあって、それが120%の共鳴になってグルーブ(groove)に発展する、という相手に思いがけず出会った。


-今の英語教師は事なかれ主義で、生徒に嫌われないよう、同僚に嫌われないよう、親に嫌われないよう、とばかりして、自分を出さないのが多い。

-文部科学省がどうの、学習指導要領がどうの、じゃない。ひとりひとりの教師が人間として、受け持つ子どもたちにとっての「星」になってなければ、教育なんかできるはずがない。

-指導者が率先垂範で、高いスキルを目の前で見せてやれないようでは、子どもが憧れて努力する気になるはずがない。

-練習をあとで振り返っても遅い。プレーはその場でとめて、フィードバックし、その数秒前の状態までもどして再開する。とにかく大切なのは、ダメなパフォーマンスが出現したその瞬間にそれを止めることである。(それを Freeze と言う、のだそうな)

-こどもに対するのが怖い、と思っている教師が多い。だったらヤメロよ、と思う。

-教材は極論すればなんでもいい。どんな教材でも指導者次第だ。指導者が120%重要だ。

-説明は最小限にして実際にプレーさせるのが大切。(彼の業界ではDoの確保というそうだが、これは和製英語の匂いがプンプンだが、言いたいことは分かる)

-指導者が自分に自信がないのでは話にならない。

-自分とこどものあいだの30センチに世界ができるのだ。

-教師というのは本当に本当にすばらしい、他にない仕事なんだ。


こういう認識でバッチンバッチン共鳴し合ったのは、行間からわかるように、教師ではない。が、ひとりでもそういう人がいる、ということを知った昨日は one of the best days in my life になった。


9/26/2012

生徒との「キャッチボール」ができない人が

授業で生徒と(コトバと心の)キャッチボールが日本語でもできていない教員が、授業を無理に英語でやると、さらにそれができなくなって、さらに状況は悪化する、と確認した。

If you cannot relate to your students even in your L1, how can you expect to do that in a language that you are not comfortable with?

どの言語でやる云々より、まずはキャッチボールをしないとあとはすべてダメになる。

What matters is not which language you use but whether or not you are really communicating-- interacting with your students in a flexible, adaptive manner.  Without that, whatever else you do will be of no avail.

高校授業のDo's and Dont's

ざわついている状態で授業を始めるな。

目の前で生徒が突っ伏していたらそのままにして授業を進めず、それに対処しろ。

いんちきな発音をするな。

シュワをつかえ。

生徒全員の目をきちんと見ろ。つまらなそうな目をしていたらそれを何とかするように修正しろ。

生徒の行動をきちんとコントロールしろ。聴かせるなら全員に聴かせるよう、教科書を閉じさせ、プリントを伏せさせろ。プリントに記入させるなら全員に記入させろ。

全員の生徒が何をやっているか、常に気にしろ。

生徒が寝てからそれを何とかするのではなく、寝ないような授業をしろ。

生徒が何か言ったら無視するな。諌めるなら諌め、とりあげるならとりあげろ。

生徒が適当にちゃかしたようなコメントをしてもOKである雰囲気をそのままにするな。

パワーポイントで凝ったビジュアルを提示することで生徒の興味を引こう、とするな。労多くして益少なし。

パワーポイント使うなら、英語自体が記憶に残るような使い方をしろ。

パワーポイントは、read and look up の代わりに使え。

CDを流しっぱなしにせず、こまめにとめて音声に関するコメントをしろ。

CDと同じに生徒が言えるようになるように、教師はじぶんの肉声でサポート(大げさにいったり、リズムをつけたり、注意点を喚起したりして)しろ。

せめてCDとまずまず同じ、と思える音声が出せるようになってから、教壇に立て。

ICTというなら自由に音声を流せるPCのプレイヤーなどを使え

20歳も年下の生徒をいつまでもおどおどと「君づけ」「さんづけ」しているな。

バカにしたような発言をする生徒がいたら真剣に怒れ。怒らないからバカにされる。

無意味に長々と歌を聴かせるな。

歌の穴埋めは穴埋めの箇所を工夫しろ。

歌を使うなら必ず歌えるまで持っていけ。せめてポイントとなる1行やサビだけでも歌わせろ。

生徒の音読を聞いたら必ず実質的なフィードバックをしろ。「しっかり読んで」だけではどうしっかり読むのかわからない。

文法用語を英語で、しかも間違った英語を言うな。

30分使うなら、対訳をみながら徹底的に音読すれば、30回は読める。総花的にチンタラやるよりよほど身になる。

意味をきちんと確認する前に、音読するな。

意味の確認と音読は同時に行なえ。意味は音で表され、音には意味がある。意味理解と音読を大きく分ける必要はない。

1時間が終わった時点では、その日の教材が何も見ずに言えて、何も見ずに書ける、という状態をめざせ。

高校の英語授業はつまらないものだ、という固定観念を裏付けて実証するような授業をするな。

自分が英語で通すのでなく、生徒に英語をたくさん言わせろ。

何より、生徒には真剣に、本気で対峙しろ。怒るべき時は怒れ。「お前たちが英語が少しでもできるようにしてやりたいのだ」という気持ちを前面に出せ。そして万一、その気持ちがないなら仕事を変えろ。生徒は教師を選べない。

9/23/2012

だから君は綺麗なんだよ

関大の集中講義で学生のひとりが自由曲として歌った、

What makes you beautiful (One direction)

という曲はいいですよ。



音節・リズムの練習にもなるし、LとRの練習にもなるし、

イケメンだし。

素人の女子が歌っているバージョンもあります。


9/22/2012

Superfly 英語うまいね

Superfly の志穂さんの歌を初めて聞きましたが、いいですね。

圧倒される歌唱力はもちろんですが、私として注目したのは英語の音声だったのですが、OKでした。

OKなのか、もっと good なのか excellent なのかは歌を聞いただけでは判別できません


(なぜかというと、歌詞の中に英語をカタカナで表記している箇所と、英語で表記している箇所があり、カタカナ表記の方はカタカナ的です。で、たぶんそれはわざと日本語のカタカナとして歌っているのだろう、と推測しました)


が、すくなくとも、

Alright



の中の

Baby's alright!  Everybody's alright!

Kids are alright!  Everybody's alright!

の発音(音節リズムも含めて)は完璧です。

ハロー・ハロー



の中でも、歌詞にはカタカナで、ハローとありますが、その実体は英語の、

Hello!

ときちんと発音しています。

Force





の中でも、

Force の発音は、きちんとFを出していますし、

Give me force.

も3音節で完璧に歌っています。


セカンドリ あり得ん!!

昨年、11月に某英語教育大会で基調講演をさせてもらった。授業の助言者もやって、その合評会にも出た。

その合評会の席上で、

「◯◯メソッドをしようがすまいが、◯◯ラーニングをしようがしまいが、ITCを使おうが使うまいが、そんなことは二の次、三の次です。

生徒に何かを言わせたら、Good! Thank you!

という内容のないフィードバックで終わらせないで、実質的にダメを出して向上のためのヒントを具体的に提示しないといけません。

それこそが大切なことであって、everything else is secondary.  ですよ。」

と述べた。

everything else is secondary.

というのは、例の Steve Jobs の、スタンフォードスピーチ


からの引用である。

で、その時の私の発言をまとめた大会冊子を最近初めて見る機会があったのだが、仰天し、かつ落胆した。

おそらく現職の高校英語教員である記録者は、secondary の意味もわからず(というか、単語として知らん、のか?)、音も聞き取れなかったようで、記録のなかに、私が、


Everything else is secondly.


という、文法的に有り得ない英語を連発したかのように書いてある。ほとんど名誉毀損である。


LとRの違いもわからん。

secondly は3音節、3ポンで、 Ooo

で、

secondary は、 4音節、4ポンで、 Oooo または、OoOo

だ、

という重大な違いもわからん。

secondlyでは文法的におかしい、ということもわからん。

発音もダメ、文法もダメ。

この教師に英語を習っている生徒がいるかと思うと。。。。。


生徒は教師を選べないのだ。だから、どの教師にあたっても最低限のレベルは保証できるような、日本の英語教育体制がなければならない!




「あのような発音ができるようになりたい」と思わせる

先生の指導はすべてあの通りすれば自分が教える生徒へうまくいくとは思いません。まずは生徒が「自分もあのような発音ができるようになりたい」「あのような歌を歌ってみたい」「しっかりした発音をできるようにしたい」と心底思わせるような教育が大切だと思います。」

発音指導をする際に、学習者に正しい発音を意識させることの大切さ、そのためには、その場その場で間髪いれないフィードバックが必要であることを自分の身をもって体験できたのも、とても重要なことです。それを考えると、自分が教員になったときに、生徒の間違った発音に”Very good!” など決して言わないようにしようと思いました。」

自分は何ができないかに気付くことが、成長への第一歩であり、Negative Feedbackは生徒のスキルを伸ばすためには欠かせないとても重要なものだということを実感しました」


8月にやった集中講義の感想からの抜粋です。

https://sites.google.com/site/zukeshomepage/class/4-dbu/2012a/ku-m_tefl


にアップしてあります。今年もまたまためちゃめちゃ楽しかったです。合宿みたいで。

9/21/2012

スミマセノ

(怒涛のような夏が過ぎ、ようやく後期が始まりました.....)

特に語末の / n / が日本人が英語を話す時に日本語の鼻母音である 「ン」 で代替されてしまって、非常にわかりにくく、というか英語から見たら妙な音になるのは普段力説している通りです。

特に母音の前で、/ n / を ン で代替してしまうとわけがわかりません。

on air を オンエアー

on and on   オンアンドオン

と言った日には原音とかけ離れてしまいます。

英語にとって、n はあくまで n 、つまりナ行の n なのです。

このことに関連したCMを発見しました。

今やっているソフトバンクのCMの 白戸家に家政婦登場



のなかで、

お父さん 「つながりそうだぞ、お前の眉毛!」

ダンテ・カーバー演じるお兄さん 「スミマセン お父さん」

というのがありますが、この「スミマセンオトウサン」を良く聞いて欲しいのです。

やっぱり英語ネイティブ・スピーカーなので、いかに日本語がうまくとも英語発音が残っています。

すなわち、「すみません」は、カーバー氏にとっては、やはり、sumimasen という単語なので、英語式の n で、きちんと / n / を言っているのです。

その結果、 かすかではあるがはっきりと次の オトウサンの語頭とリンキングして、

sumimasenotohsan  スミマ「セノ」トーサン

となっています。ね? 

授業のネタにどうぞ。



9/02/2012

学校独自の Can Do List なんか作ってどうすんの?

なんでも、各学校に独自の Can Do List を作れ、とお上が言っているらしいけど、また意味不明なことを言ってるもんだ。

Can Do List って、一種のものさしでしょ。

ものさしは、皆が同じものさしを持っているからものさしの機能を持てるので、それぞれが別々に開発したものさしをもって、目盛りの名前も1目盛りの長さもバラバラだったら、ものさしにならんだろ。

度量衡は統一してこそ意味がある。


日本の英語教育は不可能、と認定された(涙)

ジョークに。。。


不可能なこと:

アメリカ人への平和教育

イタリア人への純愛教育

中国人へのマナー教育

ギリシャ人へのマネー教育

そして、。。

日本人への英語教育

だそうな。。。


オーマイガー!!

9/01/2012

ハンバーガーショップで、乱交できるのか。。。

マックに行って来ましたが、目についたのが、

オージーデリ

というメニュー。

http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9004

わかりますよ、それは、もちろん

Aussie Deli

ということなんでしょうよ。

でもね、

オージー

と書けば、発音的に一番近いのは、

orgy 

ですよ。

Wikipedia によれば、

In modern usage, an orgy is a sex party where guests freely engage in open and unrestrained sexual activity or group sex.
ですからね。

シッティングと同じだけど、どうかと思うよ。。。。

これだけ外(国)人も増えてきているのだし、

オーズィ

という表記を採用するのはそんなに困難なのでしょうか。




本当かよ... rearry????

本当に、ほんと~~~~~~~~に、

あなたは

英語教師なの?

Are you rearry rearry ??

Do you really cannot say "really"???

I rearry cannot help wondering if it is that difficult to say "really", as opposed to rearry....

..cy って シー??

英語能力がどうたらこうたら、を論じる人は、

proficiency



proficienshy


と言わないでもらいたい、と切に願います。

むむむむ......

下手くそだ....

聞いてられん....