Total Pageviews

1/29/2019

「あなたがやりたかったのは L と R の区別ですか?」という指導教員、恥を知るべし。

成績をつける季節である。

教育実習に関しては基本的に実習先の先生がしてくださった評価をもとに、大学側の担当者が最終的な評価をつけることになる。最終評価を決める際は、実習生が実習期間中に書いた実習日誌を点検する。日誌には実習生の記述に対して指導教員の先生がコメントを下さっている。

私たちが指導して送り出す教育実習生なので、当然のことながら、かなり 発音指導-conscious な実習生が多い。それは私たちとしては望ましいことである、というよりもそうでなければならないことなのだが、実習先の指導教員はそう考えないことも多い。

うちの実習生が生徒の発音をなんとか改善しようと試みた授業に対して、「あなたが今日の授業でやりたかったポイントはL/Rの区別ですか?」といったコメントを書いてくる指導教員がいる。このコメントのニュアンスは、「もっと大事なことがあったのではないですか?」ということだ。

こういうコメントを見ると、「困ったものだ」と私は思うのだ。実習生がL/Rの区別の指導に注力した(せざるを得なかった)ということは、つまり当該生徒がその区別ができていなかったからである。それはすなわち、教育実習のある6月まで授業を担当していた指導教員がその区別を指導できていなかった(しなかった)ということだ。

流音が一つしかない日本語を母語とする日本語ネイティブが、流音が2つある英語を学習する際に、2つの流音の区別を習得するのは、最重要事項のひとつである。LとRの区別ができない状態で英語の音読をさせることは大きな罪である、と私は考えている。

つまり英語の学習を開始したその日から、あるいは最も初期から、LとRの区別は意識し、早い段階から発音仕分けられるようにならねばならない。

それを6月まで放置するという職務怠慢の罪を犯しながら、実習生がきてLとRの区別を指導したところ、それをディスる、とはどういうことか?

恥を知るべし。