毎回ご好評をいただいている VELC 研究会 の第3回の中で、
「どうする?英語での授業」というテーマで、西の成田先生、東の根岸先生と、ガチンコで意見を戦わせ(?)ます\(^^)/
申し込み等については現在、ウェブフォームを作成中ですのでしばらくお待ちください。
発音ザムライ、ジャパリッシュ英語教師を斬る! 寄るな触るな、触れなば斬らん! 斬り捨て御免で御意見無用! (Part of the Caption by Courtesy of Madame Satoh)
Total Pageviews
5/15/2014
5/13/2014
5/10/2014
ICTで発音指導してみて痛感したこと
きょうは初めての体験をしました。
スマホ同士によるテレビ会議(Face Time)で、1対1の発音指導をする、という機会をもらったのです。
ある歌のサビを、「英語がまったくできない」若い女性に、1時間コーチして、なんとか歌えるようにする、という試みでした。
で、やってみたのですが、いやぁ。。。。しんどい。これほどしんどい「グルグル」(といっても、相手はたったひとりなのですが)は初めてでした。何がって? 目が。だいたい、画面がちっちぇ!
片手に iPhone をもって相手の方の顔の特に口元を注視しながら、ダメ出しをしたり、励ましたり、笑わせたり、叱咤したりしながら奮闘したのですが、私はともかく、相手は歌詞を覚えていないので、歌詞カードをみたり、スマホ画面を見たり、でいそがしく、30分もやっているともう目が限界に。。。。
そしてどうしても隔靴掻痒の感が。。。
仮にこれが iPhone でなく、大画面液晶だったしたらかなり違うとは思いますが、それでも本質は変わらないように思いました。その本質とは、
「どんなによいコンテンツでも、画面を通したとたんに、それが仮にリアルタイムでインタラクティブなやりとりであったとしても、その効果は、本当のアナログな空間を介しただけの 素朴な face to face の場合の、すくなくとも8がけくらいにはなる」
ということです。
どんなに画質、音質が優れていたとしても、そこで空間を共有して、同じ空気を吸い、その気になれば手を伸ばして働きかけることができる、という「ライブ感」を醸し出すことはできないように思いました。
もちろん、相手が地球の裏側にいるとか、物理的な空間が共有できない場合は、ICTは大きな利点です。しかしそうでない場合に、ことさら iPhoneを使ってみたり、iPadを使ってみたり、というのは、たぶん根本的に違います。
スマホ同士によるテレビ会議(Face Time)で、1対1の発音指導をする、という機会をもらったのです。
ある歌のサビを、「英語がまったくできない」若い女性に、1時間コーチして、なんとか歌えるようにする、という試みでした。
で、やってみたのですが、いやぁ。。。。しんどい。これほどしんどい「グルグル」(といっても、相手はたったひとりなのですが)は初めてでした。何がって? 目が。だいたい、画面がちっちぇ!
片手に iPhone をもって相手の方の顔の特に口元を注視しながら、ダメ出しをしたり、励ましたり、笑わせたり、叱咤したりしながら奮闘したのですが、私はともかく、相手は歌詞を覚えていないので、歌詞カードをみたり、スマホ画面を見たり、でいそがしく、30分もやっているともう目が限界に。。。。
そしてどうしても隔靴掻痒の感が。。。
仮にこれが iPhone でなく、大画面液晶だったしたらかなり違うとは思いますが、それでも本質は変わらないように思いました。その本質とは、
「どんなによいコンテンツでも、画面を通したとたんに、それが仮にリアルタイムでインタラクティブなやりとりであったとしても、その効果は、本当のアナログな空間を介しただけの 素朴な face to face の場合の、すくなくとも8がけくらいにはなる」
ということです。
どんなに画質、音質が優れていたとしても、そこで空間を共有して、同じ空気を吸い、その気になれば手を伸ばして働きかけることができる、という「ライブ感」を醸し出すことはできないように思いました。
もちろん、相手が地球の裏側にいるとか、物理的な空間が共有できない場合は、ICTは大きな利点です。しかしそうでない場合に、ことさら iPhoneを使ってみたり、iPadを使ってみたり、というのは、たぶん根本的に違います。
3.29 日米会話学院でのセミナー受講者の感想です
■セッション7 「英語を英語で教える時の絶対必要条件:クリアな発音」 靜 哲人先生



















5/06/2014
English Journal 6月号の特集を担当しました
5月7日発売のEnglish Journal (アルク)の特集、
特集:決め手はリズムとイントネーション
「発音いいね♥」と言われたい!
を担当しました。
ポンポンメソッド、さらにイヌ・ネコメソッド、さらに最新のボンゴメソッドを取り入れて、単語からフレーズ、センテンス、最後はスティーブ・ジョブズのスピーチを題材にしたオーバーラッピングまで扱っています。
附属のCDには私自身が演奏(?)しているボンゴのリズムがネイティブ音声がシンクロしている様子、ジョブズのスピーチをネイティブが話しているのに私自身がオーバーラッピングしている音声などが収録されています。
是非、お手にとって御覧ください。
を担当しました。
ポンポンメソッド、さらにイヌ・ネコメソッド、さらに最新のボンゴメソッドを取り入れて、単語からフレーズ、センテンス、最後はスティーブ・ジョブズのスピーチを題材にしたオーバーラッピングまで扱っています。
附属のCDには私自身が演奏(?)しているボンゴのリズムがネイティブ音声がシンクロしている様子、ジョブズのスピーチをネイティブが話しているのに私自身がオーバーラッピングしている音声などが収録されています。
是非、お手にとって御覧ください。
5/01/2014
教員募集します(英語教育)
外国語学部英語学科専任教員募集(英語教育)
J-REC を御覧ください。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D114041244&ln_jor=0J-REC を御覧ください。
Subscribe to:
Posts (Atom)