Total Pageviews

9/29/2018

明日の語研ア・ラ・カルト講座「発音指導の心技体」、空きができました!

すでに定員に達していた明日の講座ですが、おそらく台風の影響か、遠方からの申込者の方がキャンセルし、今の時点で、4名の空きがでました。

http://www.irlt.or.jp/modules/survey/event.php?eid=104

担当者 Ouchi  登録日時 2018/6/23 11:14 (597 ヒット)
ア・ラ・カルト講座⑨「発音指導の心技体」 

日時:9月30日(日)13:00〜16:00(12:30より受付開始)

講師:靜 哲人(大東文化大学)

効果的に発音指導を行うためには、World Englishes の時代においてなぜ発音が重要なのかについての確信[心]、 授業中に他にスキルと絡めて指導する技術[技]、そしてそれを支える自らの発音力[体]が不可欠です。文節要素を支配するとも言われるプロソディも含めて発音指導の心技体を実習します。 

講座は予定通り開催しますので、都内の方を中心に、是非お申込みください!

-->

9/28/2018

さいたま市、受かりました!

こういう瞬間のことを Rewarding って言うのですね。

250人の授業で大切なこと

各位

今日の知の森はお疲れ様。答案回収整理を手伝ってもらい、大変助かりました。どうもありがとう。

実は今日の授業では、教科教育法を取っている君たちには、内容もさることながら、それと同時に私の授業運営(Classroom Management) を見てもらいたいと思っていました

つまり250人を超える大教室で静謐(せいひつ=しずか)な学習環境を生み出すための戦略、テクニック、ということです。大人数の授業は場合によっては私語が多くなり、真面目な学生には耐え難い状況になることもありえます。

しかし、真面目な学生が学習に集中できる教室環境を作り出すのは、教員の責任であり、教員にしかできないことです。他の誰にもできません。教員の仕事であり、教師の義務なのです。

上から押さえつける感じで運営するばかりがよいことではないのですが、とりあえず靜な環境を作り出すのはとても大切なことです。授業内容が生きるのは、それがあってのことで、それがないならばどんなに素晴らしい教材を用意しても無駄になってしまいます。

そういう環境を作り出すために、講義のなかに発問を挟み込む形をとり、なるべく退屈しないように、手を動かさざるを得ないようなシステムを工夫したのは、理解してもらえるかと思います。

今日は大教室での大学生を相手にした話でしたが、「本当は真面目な気持ちはあるけれどついつい安易なほうに流れてしまう集団」をうまく統制する、というのは中高の教室にも共通する、非常に汎用性のある話だと思います。

200人くらいの学年集会を司会するときにも通じることです。

今日の学生としての経験を、私がいた「教師」の立場を想像しながら振り返り、教職を履修している学生としての視点から再体験し、将来に役立ててもらえればと思います。

9/18/2018

そりゃあ、通じるわけないわ

後期授業の初日に聞いた、1年間留学して帰国後に私の授業をとっていた学生 NIさんの談:

留学中は、自分の知っている単語を並べて、なんとかコミュニケーションをとるのは多少うまくなったんですけど、文法とか発音とかは全然伸びなくて。。
いくら言っても通じないとか結構ありました。 
(どんなのがあった?) 
そうですね、woodがどうしても通じませんでした。(と言いながら  oodと発音) 
あとは笑い話で、友達にあした theater に行くって言ったら、「そんな遠くまで明日いくの?!」ってことになって、よくよく聞いたら、私は theater のつもりで言っていたのを友達は  Seattle だと聞いていたんですよ!! 
で、帰ってきてから靜先生の授業をとったら、「そりゃあ(自分の今までの発音は当然)通じるわけないわ。。。」って何度も思いました。

9/15/2018

9/30に語研でア・ラ・カルト講座で「発音指導の心技体」

どうぞ奮ってご参加ください。

http://www.irlt.or.jp/modules/survey/event.php?eid=104


ア・ラ・カルト講座⑨「発音指導の心技体」 

日時:9月30日(日)13:00〜16:00(12:30より受付開始)

講師:靜 哲人(大東文化大学)

効果的に発音指導を行うためには、World Englishes の時代においてなぜ発音が重要なのかについての確信[心]、 授業中に他にスキルと絡めて指導する技術[技]、そしてそれを支える自らの発音力[体]が不可欠です。文節要素を支配するとも言われるプロソディも含めて発音指導の心技体を実習します。 
開始時間 13時00分
定員数 20人 
予約締切時間 2018/9/30 12:00

9/13/2018

発音がテーマのシンポジウムで

発音がテーマのシンポジウムでイタイ発音での発話を聞くのはイタイ。

9/11/2018

成蹊大学での講演の要旨が掲載されました!

7月7日に成蹊大学でやらせていただいた講演英語の歌で発音が良くなるって本当ですか? 〜グルグル・メソッドで歌わせる授業の理念と実践〜」の要旨を、成蹊大学のHPに掲載していただきました。参加者の声まで拾ってくださっています。どうぞ御覧ください。

講演の要旨(ショート)

講演の要旨(フル)

参加者の声