Total Pageviews

12/24/2016

メール経由のサイクリカル発音指導

昨日の23:59を締め切りにして、50語程度の英文を音読してファイルにして送ってくる、という課題を出した。対象は約40名。

締め切りのだいたい48時間前から提出ファイルがひとつ、またひとつ、五月雨のように入ってきた。

ひとつのファイルは約30秒だが、5秒聞いてダメなものはダメだとすぐ分かる。パソコン向かって仕事をしながら、ファイルが入ってくるそばから聞き、即、「合格」か、「不合格」かを返信していった。

不合格の場合の文言のバリエーション:

不可でいいのか!? 再提出しろ。

モデル音声をよ~く聞け!

やりなおし!

LはL、RはR! 再提出。

などなど。締め切りまでには全員が少なくとも第一回の提出を終えたが、二度三度四度ととダメ出しをせざるを得なかった者もおり、昨晩は結局 2:00 AM までやりとりが続いた。(というか、実はいまこの時も、まだ数名とのやりとりが完結していない。)

もちろん、単にやり直しだけで気づかないと判断したら、どの単語のどの部分がどうなっているから修正せよ、という具体的な指摘も必要になった。

単にその場限りで終わる、授業中でのグルグルだけでなく、帰れま10ならぬ、発音ダメだといつまでも終われま10、みたいな、こういうメールベースの添削も時折やることが有効であろう、と最近感じている。

音声ファイルという動かぬ証拠も残るので、残念ながらどうしても不可をつけざるを得ない場合も、その評価の裏付けとなる強固なエビデンスにもなる。

生徒のモデルになれないような音読しかできない学生を、うちの大学から送り出して教育実習の教壇に立たせることはあってはならないし、じっさいにそういうことはしない。

We can't and we won't.