以下、大東文化大学のHPから引用:
http://www.daito.ac.jp/education/foreign_languages/department/english/news/details_23723.html
2017年度の英語教員志望者対象特別講演会は、東京都立白鷗高等学校・附属中学校の小林翔先生をお招きし、「『趣味は授業。夢は日本一の英語教師を養成すること』に魅せられて」と題して講演していただきました。
小林先生が母校の関西大学大学院で本学科の靜教授から刺激を受けて以来、ご自身で温め膨らませてきた現場で活用できるアイデアの数々をふんだんに盛り込んだ参加型のワークショップで、参加学生たちは、小林先生の玉手箱から次々と出てくる活動の数々に実際に取り組みながら、生徒を積極的に動かしながら活動を進める方法を体験していました。後半では、小林先生の実際の授業映像を交えながら、教室でどのような活動を行っているかもご紹介いただきました。
最後に、学生たちからはさまざまな質問が出され、小林先生にアドバイスをいただきました。学生たちは小林先生の「現場マインド」と熱い思いを受け、教職を目指す気持ちもさらに高まったと感じました。
40名ほどの学生たちは真剣に参加し、最後に出された質問はどれも的をはずさないもので、我々の普段の努力も実を結んでいるな、と感じられ、大変うれしく感じました。
------- 以下ポスターから -----
「趣味は授業。夢は日本一の英語教師を養成すること」に魅せられて
東京都立白鴎高等学校主任教諭
小林翔 先生
概要
私が日本一の英語教師を目指そうと思ったきっかけは1冊の本「英語授業の大技・小技」である。ここからアイデアを盗み、アレンジし、新たなアイデアを創造してきた。少しずつ見えてきた答えの1つが「生徒からのフィードバックが授業改善にはとても役に立つ」ということである。宿題をしない、遅刻する、取り組まない、寝ている、これらは全て教師の責任である。
「樽いっぱいのワインにスプーンいっぱいの汚水を注ぐとそれは樽いっぱいの汚水になる」という言葉があるが、たった一言でも「自分の生徒はできない」など否定的な言葉を発してしまえば、たちまち教室の空気は悪くなる。
今日もとても楽しく授業ができたと感じる。授業終了のチャイムと同時に、「え、もう終わり?」の声が鳴り響く。笑顔で始まり笑顔で終わる授業。毎日このような体験をしていたら、「趣味は授業、夢は日本一の英語教師」と言えるのではないか。
-->
本講演では、授業の映像や指導例を紹介しながら実際に体験してもらうワークショップ形式のため、汗を拭くハンカチをお忘れなく。