Total Pageviews

2/22/2013

音ティーチング・ハンドブック+DVD であなたも音声指導のプロフェッショナルに!


 (※画像はイメージであり、デザイン、内容などは変更される可能性があります)


英語も含めて言語は第一義的に音なので、言語を教えるとはその言語の音の組み合わせを教えることに他なりません。




語彙も音の連続ですし、文も音の連続です。





文法は語の配列、語の変化のルールですが、それはさらに突き詰めて言えば、
音の配列、音の変化のルールに他なりません。



つまり言語は音なのです。





もっともっと、英語の「音」を教えましょう。



もっともっと、英語の「音」にこだわりましょう。




もうすぐ発売!

(※画像はイメージであり、デザイン、内容などは変更される可能性があります)


2/21/2013

定着してはじめて喜びを感じる

「小学校の英語活動の目標は触れて親しむことで、定着を目標としないといわれるが、定着してはじめて子どもは喜びを感じるのではないか」

--- 6年生の先生の言葉より


そりゃそうでしょ。

2/20/2013

集中講義終わった。。。。最後は腕立て大会

途中で体調が崩れてしんどかったけれど、楽しかった。。。。 ほぼ全員初対面だったにも拘わらず、3日間の最後には、『英語にあわせてリズム腕立てをしよう~!』 の企画に、女子も含めた全員がためらいもなく(?)手を床についてちゃんと腕立て大会ができた、ほどに気持ちが近くなれたのが特に嬉しいことであった。

以下、学生感想抜粋:










2/16/2013

どうして教師になったんですか

大学時代の先生の影響だね。

学生を炊きつけるのが上手な先生でねえ。。


今の日本の英語教育は、こんなにどうしようもないんだ。。。 

文部省のやってることはは、こんなにもくだらないんだよ。。。。。

誰か、何とかしてくれねぇかなぁ!?


と言われて、何とかしよう! と思った、というわけ。

恵まれていると実感

初めて会って一期一会になる学生も、いい。

2年間付き合った学生も、いい。

目が輝いているのがいい。

そういう目に向き合う時、自分は恵まれていると実感する。

こういう学生にこそ教師になって欲しい

「教師というのは生徒の運命を変えますよね。いい先生に巡り合えばものすごくやる気になりますけど、そうでないとそうでなくなってしまいますよね。そう思った時、今の自分の力で果たして教師になってしまっていいのか。。。 自分は1年目だったから、と言えますけど、その生徒にとっては3年間の中のかけがえのない1年であるわけで。。。 それを思うと。。。。」

「やっぱり生まれたからには、世の中というか、人の役に立ちたいって思うんですけど。。。 で、JICAとか国際機関というか、青年海外協力隊に応募したいなとおもうんですけど。。アルジェリアの事件とかあって、親は考えなおせって言うんですけど、でも。。。」

紆余曲折を経ても、いつかは教師になって欲しい。こういう人材が欲しい。



大人にとっても教師は大事

二十歳を超える大学生になっても、教師がどういう教師であるのかによって、学生としての表情、態度を180度変えるのだ。

だから教師は重要なのだ。

2/12/2013

「指導案不要論」ふたたび


授業感想に、「教案の書き方くらい教えて欲しかった」というのがあったので、回答として全員にメールします。全員に読んでもらいたい内容だからです。

教育実習にいったり教壇にたてば、「教案」を書かなければならない場面がでます。しかし私は自分の授業のなかでそういうものの書き方を教えるつもりはありません。

それは大学入試に◯◯の問題が出るとしても、その◯◯がくだらないことであれば、自分の授業で貴重な時間を使ってそれは教えるつもりはないのと同じことです。

そんなものは、必要なら本を読めばいくらでも例はあります。

そして、指導案がうまく書けるようになっても、指導はうまくなりません。

指導案については以前にブログに書いたものがあるので、貼り付けます。

<以下略>

「さん」問題、再び

以前、その時点で授業を受けている学生から面と向かって「靜さん」と呼ばれ、ショックを受け、本人を叱責したところ、逆にその学生がショックを受けた、という事件があった。

今また、私に宛てた感想の中で、「靜さんの姿勢に感銘を受けました」といった表現をしてきた学生がいる。

目上の者にチャレンジする(喧嘩を売る)つもりで、自分と対等であるという意思表示として「さん」呼ばわりしてくるのであれば理解はできる。

しかし、大変お世話になりました、ありがとうございました、というメッセージの中で、30歳以上も離れた、しかも自分の「先生」を、「さん」呼ばわりする若者の、日本語感覚はいったいどうなっているのか。

その学生が今まで生きてきた20年余りの中で、それはおかしいと言ってやる大人はいなかったのか。

教える者と、教わる者。

その構図のなかで、教わる者が教える者を「さん」づけで呼ぶのは非礼であって不遜である、という感覚を持たない日本人がこれ以上増えるのは、少なくとも私には残念でならない。

2/10/2013

ライティングでも音声


【ライティング】
ライティングの授業でしたがは毎回暗記して言う、歌うなどと、他のどの授業よりも大変で終わった後は疲れていましたが、とても充実感がありました。またライティングの授業でしたが、発音も勉強したいと前から思っていたし、この学校ではあまりそういう授業がなかったので、しっかり練習出来て良かったです。一番大変でしたが、ぐるぐるの歌をやる時が一番楽しかったです。みんなで楽しく覚えられるのが凄くよかったです。先生もいつも真剣に指導して下さるので、こちらも真剣に授業に参加する事ができました。この授業を受けてとても良かったと思っています。

自分に挑戦した


【音声学】
音声学はとても難しかったが、たくさんの発見があった。英語発音の仕組みを学べただけでなく、実際にPraatを使って自分の発音を分析するのがとても楽しかった。また、毎週の暗写、グルグルは私にとって大変ハードな挑戦であった。歌グルグルでは、どうしても歌詞を覚えられず、家やカラオケで何度も練習した。毎回の授業では、先生に自分の弱点を指摘してもらい、課題をみつけることができてよかった。同時に、自分の知識不足、能力不足に気づかされ、とても悔しかった。その悔しさをばねに、“次こそは!”と授業に、自分に挑戦していたと思う。英語の発音が好きで英語が好きになった私にとって、この授業は本当に面白かった。これからも正しい発音で正しい英語を話せる、教えられる人になりたいと思う。  一年間ありがとうございました♪

2/09/2013

学生の提出物を「ゴミ」と呼ぶ

【英語科教育法の授業】


学生が提出してきた録音をゴミ呼ばわりするのはいかがなものか」 という感想があったので、全員に回答します。

ゴミとはもちろん比喩です。無価値で、醜く、有害で、質の低いもの、のことです。

ですから、英語教員志望者としてあの段階で、それまでにあれだけ教えて何度も注意を喚起してもまだ不注意によりRもLも区別ができない録音は、まちがいなく

ゴミ

です。

(想像してください。。。どうしようもない音声ファイルを60本聞いている自分を。。。)

だからゴミと呼びました。これからもずっとゴミはゴミと呼び続けます。

ただの英語学習者でなく、英語教員予備軍だからです。

そうでないと、全国に多くいるように、実際の教壇に立ってからも、口からゴミを吐き続けて生徒を汚染する公害教師になるからです。

そういう教師をひとりでも減らし、間接的に、ひとりでも多くの生徒を救いたいので、ゴミははっきりゴミとよび、ゴミでない英語が話せるよう、教員養成の授業では努力していきます。

そして、みなさんにも、生徒が言うこと、することに対して、いいものはいい、ダメなものはダメ、と言う教師になってもらいたいと思っています。

「学習指導要領なんか無視しろ」って、アリ?

アリ、でしょ。

橋下市長に、スタンスとしては賛成。

(どういう方向に無視するかは別として。)

※橋下市長の英語教育に関する個別発言に賛成、と言っているのではありません。念のため。

英語教育においては「素人考え」が当を得ていることは非常に多い。普通の人の肌感覚は往々にして当たっている。

指導要領にそった授業をしよう、みたいな教師にロクナノがいたためしがない。

自分の頭で考えて試行錯誤した結果が指導要領に似てきた、なら問題ないのだが、最初に指導要領ありき、みたいなメンタリティではアカン。

指導要領じゃなくて、目の前の生徒に沿った(添った)授業をせな。

Let your students' needs dictate what you do in class, not the F**** Course of Study.

やる気がありませんでした→感動しました


【英語】
1年間ありがとうございました。まず最初はとてもやる気がありませんでした。伝わっていたと思いますが。(笑)ですが、真面目に受け始めてからは、発音がだんだんと良くなっていることに感動しました。授業以外でも発音が活きました。ある単語があり、その発音を読んだら「発音いいね。」と褒められました。日本人に褒められたので何とも言えませんが。でも、これもこの授業のおかげだとおもいます。<中略>またお世話になると思いますが、どうかテストは簡単でお願いします。お手柔らかに。とても楽しい授業でした。ありがとうございました。

靜:楽しい感想ありがとう。でもなんで最初はやる気なかったの?

めんどくさーい!と思ってたからです(笑)

靜:あはは!そのつもりでやってるからね。

幼いころから学ぶなら発音を徹底的に!

【英語】

わたしは幼稚園生の時から中学生の時にかけて英語塾のECCに通っていました。CMでは小さな子供がペラペラと流暢な英語を話す様子がありますが、わたしは今まで発音について細かく練習したことはありませんでした。学校でもECCでも予備校でも、単語や文法といったことについて勉強するのがメインだったように思います。

ですから、大学生になってから発音について詳しくご指導いただいたことをうれしく思います。意識すればだいぶ変わるのだということを実感しました。幼いころから英語を勉強することで、中学・高校になってから苦手意識を持つ可能性が低くなると思いますが、もし幼いころから習うのであれば、発音を徹底的に身に付けるべきだと思います。そうすれば大学の英語の授業でこんなにも辛い思いをしなくて済んだなあ、と感じました。

新鮮で、難しくて、うれしい


【英語】

一年間、英語を教えてくださりありがとうございました。先生の英語の授業はとにかく新鮮でした。それと同時に今まで中学高校で受けてきた英語の授業で、どれだけ発音が適当に行われていたのかと思いました。 発音がこんなにも難しくて、発音がこんなにもできるとうれしいと思えたのは先生の授業を受けてからだと思います。 また、ぐるぐるは出来ないと逆にやる気が起きました。だからこそ、ちゃんと発音したいと思えたんだと思います。 短い一年間でしたが、楽しく授業を受けることができました!最後に受けるであろう英語の授業がとても新鮮なものでよかったです。ありがとうございました!

2/07/2013

3月15日(金)に発売!

音ティーチング・ハンドブック&授業DVD

Coming in a month!

音ティーチングハンドブック & 授業DVD Coming soon!

音声指導入門
音ティーチングハンドブック

音声指導入門
音ティーチング授業DVD

(from アルク)

Coming soon!!



(But how soon?)

ホタルの光メソッド

通勤途中の道路というのは、その気になればどれだけの勉強ができるか、は驚くほどである。とくに、ブツブツ例文暗唱には最適だ。

信号待ちが苦にならなくなる。信号が赤だと、さっと例文集を取り出して、青に変わるまでにこの文を10回言おう、などの目標を設定すると、青に変わるのが早すぎて残念などという精神状態になるから不思議だ。

朝はもちろん明るくてよいのだが、暗い夜道も街灯のせいで、格好の勉強場所である。街灯の下や、まだ開いている店の外は煌々と照らされているので、立ち止まっては次の例文を視認して、またつぎの電信柱までその例文を暗唱しながら歩く。なづけて蛍の光メソッド。

こうすると、歩く時間がまったく苦でなくなるのが不思議。

2/05/2013

なにもそこまでやらなくても。。。

【英語科指導法】
初めて静先生の授業を受けたときは正直「何もここまでやる必要ないだろう」と思っていました。しかし回を追うごとに自分の発音が良くなったと実感し、他人の発音を聞いたときに違和感を覚えるようになり、そして綺麗な発音が格好いいと思うようになりました。それと同時に自分の英語力の無さを痛感させられました。来年度から教壇に立つ予定ですが、もともと持っていた漠然とした不安がどんどん具体的に危機感として実感させられる今日この頃です。しかし大学生活の終わりを今更嘆いてもしょうがないので、とにかく英語に触れる機会を増やしています。また授業中に扱った先生の授業風景はとても参考になり、実際に自分で現場に立ったときのために自分の授業として生かせるよう活用させていただきます。もう少し早くからきちんと先生の指導を受けておきたかったと後悔の念に駆られますが、この授業をきっかけに自分の英語力、英語教育力の向上により一層努めていきたいと思います。本当にありがとうございました。

2/04/2013

「甘さ」ではなく「厳しさ」で伝える

【英語科指導法】
 靜先生の授業は本当に英語の力が伸びる感覚が以前からあったけれど、とっても厳しいから、内心は後期のはじめからビクビクしていました。いや、夏休みくらいからドキドキしていました。英語の苦手な(特にスピーキングが飛びぬけて苦手な)私にとって、先生のお言葉は怖いものでしかありませんでしたが、だからこそほめてもらえた時は本当に嬉しかったです。先生はすごく厳しいのに、なぜかとーっても温かくて、それが学生にも伝わっていて不思議でした。いいなあと思っていました。私も「甘さ」ではなく「厳しさ」でも愛情を伝えられるような教師になりたいです。ありがとうございました(*^_^*)

2/03/2013

ノーメイクでは厳しい。。

【音声学】
Roger usually watches major league baseball casually. この文を正しく発音しようするとき、日本人である私は頭を使う必要がある、ということを、静先生が教えてくださいました。

母国語と違い、ルールを知らないなんとなくの物まねでは、済まされないのです。なんとなく、この人ネイティヴじゃないなー、という人は口の使い方が間違っているから、そのルールさえ分かれば日本人でもぐんとネイティヴに近づける、そんな夢のような学問が、音声学なのです。

先生と50cm位まで顔面を接近させて挑む実技練習を通し(ノーメイクでは厳しい)、音声学を熟知されている静先生が、なんちゃって発音の問題点を根気よく指摘して、できるまでみてくださる、またふたつとないであろう素敵な授業です。

理系とPCの苦手な者にとっては、かなり苦しい面もありましたが、静先生にご指導いただく機会を得たことで、自分の発音の課題を明確に知ることができました。Roger usually watches major league baseball casually. この文章を心に刻み、英語学習者としての謙虚さを持ち続けて参りたいと思います。

toeic 200から800まで

今年度の終わりにあたり、一番嬉しかったことの一つは、学生の声から判断するに、TOEICで200点台の学生から800点台の学生まで、それぞれそれなりに支持が得られたことである。

初めて教壇に立って、すべて英語で説明して、生徒たちに「は~?? 何いってんだかわかんねえよ??!!」とそっぽを向かれ、授業評価には「シズカのわけの分からない授業云々。。。」と書かれてから試行錯誤を続けてはやほぼ30年。

すこしは「人を見て法を説く」ことができるようになったのだろう。


2/02/2013

乗り換え時はRead and Look Upに最適だった!

「独学」続いております。

まともに机に座っている時間を割くのは難しいので、もっぱら学習は通勤途中です。通勤途中はread and look up に最適ですね。

まず家から駅まで歩く8分の間に、その気になればあるセンテンス(3センテンスくらいでも)を、それぞれ100回は言えますね。

しかも歩いているわけなので、当然、歩きのステップに合わせてどうしてもリズムを取りたくなる。

アルクの『キクタンドイツ語』を片手にですが、昨日は

Das Schloss in Heidelberg ist sehr bekannt.
    

という文 (ハイデルベルグの城はとても有名です) を、

Das Schloss in Heidelberg ist sehr bekannt, sehr bekannt!


という7+1ビートの自作チャンツにしてひたすら言いながら歩きました。

電車の中でもできますね。シーンとしている時は多少気が引けるので小さめの声で。しかしアナウンスが入る時は、ここぞとばかり大きな声で read and look upをします。まわりの人は気づいて、なんだこいつ、と思っているとおもいますが、隣の人と話している人もいるわけなので、迷惑といわれる筋はないだろう、と。

また、いいのが乗り換えなどでの駅の階段昇り降りの時ですね。この時こそ雑踏で、しかも階段のステップが上のリズムにピッタリなので、集中してやっております。

100回言うとさすがに覚えますね。