Total Pageviews

11/30/2018

英国人研究者を迎えたラウンドテーブルセッション、大成功だった(そうです。。。)

本日は、大東文化大学の教職課程センター主催で、ケンブリッジ大学教育学部からクリスティ・クルツ博士を迎えて、

Teaching and Learning in Neoliberal Age

と題したラウンドテーブルセッションを開催しました。 私はセンター所長として冒頭にご挨拶をする。。。役目だったのですが、昨日の朝、ジョギングに行こうと玄関でシューズの紐をしめたと思ったら、あ! 「魔女の一突き」とも呼ばれる年中行事 Gikkury Goashy がキタ〜〜!

というわけで今朝も起きてみるとほぼ歩けず、最後まで葛藤の末、面目ないことに本日の出席は断念。で、以下の挨拶を音声ファイルに録音して送り、「声の出演」とさせていただきました。

It is a shame that I cannot be here with you in person due to a temporary health problem, but as the Director of The Center for Teacher Development and Educational Research, let me say a few words to start this wonderful event. It is our great pleasure to host this round-table session Teaching and Learning in Neoliberal age, with Dr. Christy Kulz as the main speaker.

一時的な健康上の理由のため、直接ご一緒できず残念ですが、教職課程センター所長として一言ご挨拶申し上げます。本日のラウンドテーブルにクリスティ・クルズ先生をお迎えすることは大変光栄なことです。

Dr. Kulz specializes in the sociology of education and has published a book, with a rather shocking title Factories for Learning, which is a reworked version of her award-winning Doctoral Thesis.

先生は教育に軸足をおいた社会学がご専門で、博士論文を「学びの工場」というショッキングなタイトルの単行本として出版されています。

According to the flyer prepared by my colleague Prof Nakata, since the late 1980s, educational reforms have been going on in England, with a strong emphasis on test results, which creates the dichotomy of winners and losers. The government has forced schools to ‘perform’ no matter what their social context is.

仲田先生がまとめてくださったこのフライヤーによりますと、イングランドでは1980年代後半からテスト結果を重視するような教育改革が進行し、勝ち組と負け組が明らかに色分けされ、それぞれの学校をとりまく文脈にかかわらず、テスト結果をあげるよう強制されている、とのことです。

Having read up to this point, I believe I am not alone in this room to be reminded of rather similar developments in Japan that have drawn attention and criticism in the educational circle.

とここまで聞いて、日本でも最近,教育関係者の耳目をあつめ批判を巻き起こした似たような動きがあったなあ、と思い出するのは私だけではないでしょう。

On Aug 2, Osaka Mayor Hirofumi Yoshimura said in a press conference that because he is very unhappy about the fact that city of Osaka has been at the very bottom in the nation-wide achievement test for years, he would try to raise the scores on next year’s exam by linking the test results to personnel evaluations and bonuses for school principals and teachers.

8月2日、大阪市長の吉村洋文氏が、記者会見を開き、全国学力テストで大阪市がずっと最下位に甘んじているのはけしからん、来年のテスト結果を教員と校長の人事考課やボーナスに連動させる、と言い出しました。

Upon hearing this, we cannot help but feel the City of Osaka may be at the bottom definitely not because teachers in Osaka are not trying hard enough. But most likely because unfavorable socio-economic backgrounds are working against the students in that area.

これを聞いて、大阪市が最下位なのは決して教員が怠けているわけではなく、おそらく社会経済的な背景が生徒たちの学習を困難にしているからではないのか、と感じざるを得ません。

Ignoring those complex factors and blaming only the teachers for the test results is very misguided to say the least and linking the test results with their bonuses is simply outrageous.

そういう複雑な要因を無視して教員だけを責めるのはすくなくとも誤っていますし、テスト結果を教員のボーナスに結びつけるなどはめちゃくちゃな話です。

Teachers not machines and students are not products. They are all humans.

教師は機械ではありませんし、生徒は製品ではありません。みな人間です。

Fortunately, as far as I know, such a movement is still an exception, not a rule, in Japan. So I hope today's round-table session will be a valuable occasion to learn a lot from Dr. Kulz about what is happening in England as well as to exchange ideas on the issue in order to reflect upon what we can and should do to prevent our schools from degenerating into Factories for Learning.

幸いなことに、私の知る限り、こういう動きは日本ではまだ例外的です。本日はクルズ先生からイングランドで何が起こっているのかを学び、われわれの学校を「工場」に堕落させないために我々には何ができるのか、何をなすべきなのか、を考える機会といたしたいと思います。

Thank you.

後で聞けばなんと50名を超える参加者があり議論も盛り上がって大成功だった、とのこと。オーガナイズしてくださった専担教員各位、サポートしてくださった事務職員各位、そして参加者の皆様、お疲れ様でした。イテテテ。。。