Total Pageviews

1/30/2018

第2回教職関係教員&学生親睦スキー・スノボ大会敢行!

昨年の第1回からほぼ1年。今年も教職メンバー有志でGala湯沢に行ってきました。

天候は午前中こそ雪が降ってはいたものの昨年のように吹雪くことはなく、午後の最後の方ではうっすら晴れ間も見えるというまずまずのコンディション。


3年生・4年生あわせて10名を超える参加者になるはずが、先日の大雪の日に全学休講になった余波をうけて、3年生がこれなくなってしまったため、我々教員と4年生だけの、当初の予定よりややこじんまりとしたイベントとなりました。


しかし4年生オンリーになったぶん、行き帰りの車内では、これまでの大東での日々を振り返るような話題も自然と多くなり、じんわりと暖かい、ちょっぴりセンチメンタルな気分に(すくなくとも私は)なりました。


間近に迫った彼らの人生の門出に祝福のエールを贈るとともに、この親睦イベントが今後も続いてゆくことを願います。


フォームチェック用に淡路先生に撮影していただいた私の滑降映像。ん。。ちょっと後傾になっているところがあるな。



迷わず地獄へ落ちるがよい!

というのは松平長七郎の決め台詞だったな。。。

どうぞ迷わずに成仏なすってください。

1/29/2018

Justice has been done.

Let us move on.

1/28/2018

「お前はもう死んでいる」

というのは、ケンシロウのセリフだったな。

あたたたたた!!!

決戦は月曜日

気分はTerminator である。

1/27/2018

お父さんのようでした【英語教育学入門、別名、歌づくし授業】

最初の授業説明会で靜先生の発表を聞いて、この授業は取りたい!と思いました。歌と英語が好きなのでこの授業の時は他の授業の息抜きにもなったくらい、楽しみに毎回受けていました。私は負けず嫌いなので、予習をしてきて間違えないように必死でした。皆の足でまといにならないように一人一人が頑張れるので、とてもいい授業の進め方だと思いました。 
いつも靜先生は歌詞を覚えて指導されていましたが、車の中などで聴いて覚えるのかなと思っていました。特にJustin BieberのBabyと、All I want for Christmas is youは楽しかったです。 
この授業を受けてから、少しずつ普段の英語の発音(LとRの違いなど)が上手くなったような気がします。 最後の発表は今までの学習を見せたくて、堂々と緊張せずに歌うことが出来ました。 前期は何度か欠席してしまいましたが、後期はほぼ無欠席でたくさん授業が受けれてよかったです。 最後の皆の発表を見守る先生は、お父さんのようでした。 1年間ありがとうございました。 これからも、宜しくお願い致します。

いろんな人が楽しめる【英語教育学入門、別名、歌づくし授業】

最初は、今までに無い新しい授業で、恥ずかしさや不安がありましたが、やっていくうちに洋楽歌えるようになるし、発音も学べるし、文法も学べるしで、この授業を受講して、本当に良かったなと思いました。又、ディズニーなど誰もが知っている曲から知らない曲まで幅広く取り扱っていたのもとても良かったです。そして、この授業で発音を学べたおかげで、授業でやらなかったけど、自分が知っている洋楽あるけど歌えなかったのが歌えるようになり、より歌を好きになることもできました。他の英語の授業とは違い、この授業1つで、英語を楽しみながら且つ英語についての情報を先生が沢山教えてくれたので、洋楽が好きな人や英語が好きな人はもちろん、色んな人が楽しめる授業だと感じました。