Total Pageviews

8/29/2010

バセバジュウイチ

英語科指導法をとっている学生から、中学生の妹が習ってる英語教師について聞いた話。スペリングをローマ字で覚えるように指導しているという。

は? たとえば?

baseball は バセバ11

なんじゃそれ? 意味わからんね。

確かに、Wednesday を ウェドゥネスデー とか言って覚えたことはある。それは、Wednesday のスペリングと音の関係が不規則だからである。baseball は、100% フォニックスの規則に合っているのだから、バセバ11はいただけない。

以前書いた、bとdの混同を過度に気にする教員と同じように、一般に日本の英語教師は、「発音はどぅであっても、結果としてのスペリングが合っているか間違っているか」ばかりを気にしすぎているように思う。

だから、こういうローマ字語呂合わせ的なスペリング記憶指導が出るのだ。

発想を変えて、まずきちんと発音を押さえ、その発音を表す(あるいは表し得る)英語のスペリングにはどういうものがあるか、をまともに授業で取り上げたらどうか。

Avril Lavigne に、Sk8er Boi というタイトルの曲があるのだが、もちろん

Skater Boy をもじったつづりである。 こういう、

Skate = Sk+eight

ater = eight + er

のような感覚を、正規の授業でもっともっと取り上げればよいと思うのである。

「でも、そうすると本当のスペリングがどれか、混同するから...」

という発想する人は、バイバイ。以降は読まなくていいです。

「混同」してもいいんだよ。たまたま「現実の」スペリングがどれなのかを「くそ暗記」するより、英語のスペリングの規則を「覚える」ほうが、ずっと応用範囲が広いし、価値がある。

ある、音に対してルールに則ったスペリングに得点を与えるテスト、というのもあっていいでしょう。

さらに進めると、日本語の音をもし仮に英語スペリングで表したらどうなるか、という話にもなる。たとえば、桃太郎の出だしあたり、


「どんぶらこ どんぶらこ と 拾われた 桃から生まれた桃太郎」

を、たとえば、

Don't black coat, don't black coat, oh, hero wallet tar

Momma color womb her let her Momma tarot oh!

というスペリングにすれば、英語ネイティブが発音すると原語の日本語音に近くなる、

というような話を正規の授業でやってみるのだ。

たとえば、

http://www2.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php

に、上のテキストを貼り付けて、音を聞いてみてください。

ちなみに、この「桃太郎」は鬼退治するまでのお話全体を、ジャパンライムから発売している、英語発音の達人ワークアウト: English あいうえお (DVD)

http://www.japanlaim.co.jp/fs/jplm/c/486

に ちゃんと収録しているから、興味のある人は是非、みてくださいな。


An English teacher who teaches her students to memorize the spelling of "baseball" by chanting bah-seh-bah-jew-eechie is doing them considerable disservice.  Such a practice is evidence that the teacher is only interested in making students to get the spelling, as a series of orthographical symbols, right, ignoring whether or not they get the pronunciation right.