Total Pageviews

6/19/2019

自らの過ちを悔い改めよ。

リスニングでディクテーションをさせて、書き取れなかったところは、単に正解がこうだった、と認識するだけでは不十分である。多くの場合、間違いの原因は耳ではなく音声イメージを溜め込んでいる頭のほうだ。つまり耳は音声をきちんと認識しているのに、こういう単語はこう聞こえるはずだ、こういうフレーズはこう聞こえるはずだ、という誤った思い込みのせいでその音声が当該の言語形式と結びつかないのだ。

で、書き取りをさせ、正解を提示したあと、自分が間違ったところをすべて列挙させ、ひとつひとつについて、その誤りはなぜ起きたのか、音声イメージが間違っていたのか、文法知識から正解は導けなかったのか、文脈からトップダウン的に正解にたどり着けなかったのか、正解をしって改めて聞いてみたら、そのように聞こえたのか、どうなのか、についてのレポートを、

「私の過ち」

というファイル名で提出させている。たとえば以下のような感じ:

Two years later, I moved the way to university in another city. (→I moved away to university in another city. the way では全く意味が通じていない。文脈からどういう語が出てくるかは予想できたはず。聞き直すmovedから繋がって発音されていただけでしっかりとawayと聞こえた。 ) I couldn’t have taken Clipper with me anyway.

こうやって徐々に過ちを減らしていけるはずだと考えている。

リスニングテストはあってもリスニング指導はない、と言われて久しい。こういう過ちを見つめさせることがリスニング指導の根幹になるはずだ。